masamoriの日誌

書きたい技術。時々SFの読書感想も。

2024-01-01から1年間の記事一覧

Function Buildar その先に

はじめに masamoriです。 前回、こういう記事を書きました。 masamori0083.hatenablog.com この後実際にissueを出して聞いてみたところ、ソッコーで回答が返ってきました。こういうフォローを惜しみなくしてくれると、ライブラリ使いたくなりますよね。ユー…

Azure Function Python実装から分かるBuildarパターン

はじめに masamoriです。 何かとお世話になることが多いAzure Function。簡単なAPIバックエンドだったら、もうこれだけでいいでしょみたいな雰囲気があります。 私はPythonしか使えないので、実装は全てPythonで行なっています。実装の面では、ドキュメント…

Azure Function Service Bus トリガーのPython実装について

はじめに masamoriです。 前回、Azure FunctionのPythonライブラリの実装を少しだけ見てみました。 masamori0083.hatenablog.com さて、Azure のキューサービスにはAzure Service Bus というものがあります。 learn.microsoft.com こちらのサービスは実務で…

Azure Function HttpトリガーのPython実装に迫る

はじめに masamoriです。 僕は普段クラウドサービスはAzureを使っています。中でもよく使うサービスはApp service系のPassなのです。Azure Functionもよく使っているのですが、よく考えたら実装を覗いたことないなー、と思いAzure FunctionのPython Library…

Python リストの作成方法で占有するメモリサイズが異なる その3(終)

はじめに masamoriです。 このシリーズ最後です。 masamori0083.hatenablog.com 今回は、[0 for _ in range(3)]です。コードを追いましょう。 改めて確認 import sys list = [0 for _ in range(3)] print("sizeof list: ", sys.getsizeof(list)) #88 [0 for …

Python リストの作成方法で占有するメモリサイズが異なる その2

はじめに masamoriです。 少々間が空きましたが、この記事の続きです。 masamori0083.hatenablog.com 今回は、Pythonのリスト[0, 0, 0]についてメモリサイズがどのように計算されているか、コードを追いたいと思います。 改めて確認 import sys list2 = [0, …

Python リストの作成方法で占有するメモリサイズが異なる その1

はじめに masamoriです。 なかなか興味深い記事を先輩より紹介してもらいました。 programming.earthonline.us 出力の結果は同じだけど、計算の過程で使用するメモリの量が違うというのです。 興味があって、自分の環境で試してみましたが、実行結果が記事の…

Azure Static Web Appの認証をSolid.jsで実装する

はじめに masamoriです。 個人的にクライアントサイドをいじることも多くなってきたこともあり、Azure Static Web App(以下SWA)に触れる機会も多くなってきました。 アプリケーションを作成するときにまず面倒なのは認証周りの実装です。 自分でスクラッチか…

App ServiceでGithub Actionを利用したデプロイの時に使用される認証について

はじめに masamoriです。 App ServiceにはGithub Actionsを利用したCI/CDパイプラインを手軽に構築できる機能が備わっています。 Azure portaで App Service >>デプロイセンター と辿ると、設定できる画面に遷移できます。 自分の場合、既存のプロジェクトを…

Azure OpenAI のAssistant APIを動かしてみる

はじめに masamoriです。 今回はAzure OpenAIのお話。 先月、MS build japanがオンラインで開催されました。Day1でAzure AI Studioに関するセッションがあり、セッションの中でAssistant APIを使用したデモの紹介がありました。 なかなか面白そうなデモだっ…

getattr()とsetattr()

はじめに masamoriです。 今回もPythonのお話。 「実装で困ったらソースコードを見よ」. これはプログラマーの不文律です。使ってるメソッドでよくわからんことがあったらドキュメント読んだり、場合によってはソースコード読むのは鉄則です。これをしないで…

__init__, __new__? ちょっとだけ整理。

はじめに masamoriです。 今回はPythonのお話。 もう何番煎だよっていう話ですが、やっと少し理解したので備忘録的に。もし奇跡的にこのブログを読んでくださってる方で、僕が間違ってるなら指摘をお願いします。 __init__ と__new__ どっちもPythonのインス…

CosmosDBのドキュメント読む その4

はじめに masamoriです。 MSのBuildが終わり、色んなサービスのアップデートが発表されましたね。 サクッとキャッチアップしたい方は、お馴染み「ブチザッキ」を見ましょう。 blog.azure.moe Cosmos DBに関しては、vector searchがきましたね。 devblogs.mic…

CosmosDBのドキュメント読む その3

はじめに masamoriです。初めての連投です。GW最高。 この記事は前回の続きです。 masamori0083.hatenablog.com 今回は、CosmoosDB のPostgresql APIを使用してみたいと思います。 分散リレーショナルとは一体・・・。 Citus 基本的には水平方向のスケールが…

CosmosDBのドキュメント読む その2

はじめに masamoriです。 この記事は前回の続きです。 masamori0083.hatenablog.com では、早速いってみましょう。 なお、僕はCosmosDBのエキスパートではなく、ただドキュメントを読んで理解したことを書くだけですので、間違っていたりしたら教えてくださ…

CosmosDBのドキュメント読む その1

はじめに masamoriです。 Cosmos DB盛り上がってますね。AI関連で。そろそろ触ってみるかー、と思い立ちまずはドキュメント。 恥ずかしながら、RDBしか触ったことがないので、CosmosDBがどう動くか分かってないのです。 この記事の目的は、ドキュメント読ん…

Azure Function をVSCodeでslotにデプロイする

はじめに masamoriです。今更感がありますが、ゼルダの伝説ティアキン始めました。いやー、面白い。寄り道ゲームとして最高の出来だと思います。考察についてはこれだけで3本ぐらいの記事になってしまうので、また別の機会に。 さて、最近Azure Functionsに…

ManagedID でAzure PostgreSqlにアクセスする

はじめに masamoriです。今年はもうちょっと記事書きたいです。 Azure FunctionsからDBに接続したい場合(クエリを発行したい場合)、シークレットの扱いが面倒だったりします。Key Vault使うのか環境変数ファイル用意するか。 ファイルを用意するのは正直面倒…